活動報告
2018年
記録のある活動のみを掲載してます。
※ 12/ 2(日) 東京ヨットクラブ忘年会へ招待を受け出席しました。
古くから友好クラブである夢の島東京ヨットクラブ(TYC)様からグランドプリンス高輪ホテルで行われた忘年会に招待され
他用で参加出来ない北田会長に代わり事務局宮本とハワイアンパーティーで世話になりTYC様とも御縁の深い岡本様に
同行を御願いし2名で出席しました。
TYC小島会長・国分事務局長をはじめ大勢の役員様と懇親を深め油壺ヨットクラブの宮島会長様とも名刺交換を行い親交を
深めてきました。
会は楽しく余興でベリーダンスも入り盛大な会となりました。
今後も友好関係を更に深める事を確認しあってきました。


※ 11/18(日) ハンザディンギーレース第6戦を行いました。
今年最後となるハンザレースを行いました。
当日は天候にも恵まれポカポカ日よりの暖かな日となり参加者は少なかったものの女性の参加者が多く賑やかで
楽しい最終レースとなりました。
マリーナはセンター西側E・Fバースが改修工事で係留艇がディンギー桟橋付近にも一時移動しているため
何時もの様にレンジ船を用意出来ずに昼食等は野立て状態でしたが小田行事委員長夫人の気配りで
温かな飲物も多数用意され全く寒さも感じない一日となりました。
レースの方も参加女性達の熱い女の戦いもあり見ている方も熱い声援を送っていました。
次回の開催は来年3月30日(土)となりますのでまたの参加をお待ちしています。

※ 11/3(土) YBMハンザディンギークラブ交流レガッタに出場しました。
今年で開催10年となるレガッタの開催協力及び選手出場をしました。
天気 晴れ時々雨・風ナシ
出場チーム
YBM職員チーム
障害者スポーツ文化センター横浜ラポール
YBM Jr
YBMYC
セイラビリティ横濱
5団体・25組の参加で、YBMYCは14名(7組)の方に出場していただき、お手伝い3名の計17名の参加でした。
交流レガッタ第5回大会から昨年の9回までYBMYCが連覇でした。
これまでの成績
ゴールドクラス優勝(総合優勝)
第5回大会
貝道名誉会長・小田ゆかり
第6回大会
足立さん・林まなさん
第7回大会
内田さん(wins kiss)・小田ゆかり
第8回大会
貝道名誉会長・小柳史織さん
9回大会
星野さん・柳澤さん
今回の10回大会ゴールドクラスは本多Jr.尋くん・林田くんが優勝しました。
YBMYCの連覇にはなりませんでしたが尋くんが優勝したことがとても嬉しいです。
シルバークラスの優勝は
YBMYC柳澤さん・本多理恵さんでした。
ゴールドクラスの優勝は
YBMYC足立さん・田中遼太くんでした。
参加していただいた皆さん本当にありがとうございました。
お疲れ様でした。
次回のYBMYCハンザディンギーは11月18日(日)です。
よろしくお願いします。
YBMYC行事担当 小田




※ 10/20(土) YBMオープンヨットレースに協力しました。
マリーナよりの要請でクラブより北田会長・内田顧問・宮本事務局が実行委員会メンバーとして協力しました。
北田会長がYBMベイフロンティアに乗船しスタート&フィニッシュのお手伝いをしました。

※ 10/13 (土) ハンザディンギー18' 第5戦を行いました。
生憎の悪天候で肌寒い日でしたが参加者の熱意により開催しました。
天候も不良の為午前中でテースは終了しました。
※ 9/24(振替休) ハンディキャッパーセーリングボランティアを行いました。
神奈川県スポーツ局オリンピック・パラリンピック課からの御依頼で障害者体験セーリングのボランティアをベテランボランティアグループ
御指導のもとクラブで行いました。
昨年から始めた事業ですが今年は協力参加者も増えてしかもクラブ員の医師5名も参加し不測の事態への体制も万全に行えました。
参加クラブ員18名全員がインストラクターとして障害者を乗せて楽しく安全に終了し意義ある1日を送りました。


※ 9/22(土)-23(日・祭) YBMファーストヨットラリーに協力しました。
例年開催されていたファーストヨットレースが2日間のラリー形式に変わりYBM−三崎の往復で行われました。
変わっているのはエンジン使用可能と言うことで所要タイムに2割のペナルティーを掛けるルールです。
これにより全参加艇10艇がタイムリミットに掛かる事無く無事に三崎でのBBQに参加出来ました。
楽しい企画でしたので御報告すると共に来年の同企画に是非共御参加下さい。
クラブからは北田会長がYBMベイフロンティアに乗船しスタート&フィニッシュのお手伝いをしました。


※ 9/16(日)-17(祭) 竹岡合同クルージングを行いました。
千葉竹岡にクラブ合同クルージングに行きました。
今回は3艇で24人.....各艇に乗り合いで行きました、天気はイマイチながら楽しいクルージングです。
風は弱いのにウネリがあり竹岡では珍しく波が防波堤で砕けて高く上がり何処ぞの映画のタイトルみたいになっていました。
夕食はリクエスト通りBBQ&普段通りのレストハウスでの食事でしたがBBQは防波堤の直上でやってくれ素晴らしいBBQでした。

※ 9/1(土) タモリカップヨットレースに協力しました。
開催者よりの要請もありクラブより北田会長・内田顧問・宮本事務局が実行委員会メンバーとして協力し、
池田副会長が本部艇を提供しレース名誉会長の森田和義氏を乗せてパレード旗艦として協力しました。

※ 7/21(土) ハワイアンパーティーを開催しました。
17:00よりYBMセンターハウス前広場にてハワイアンパ−ティーを開催しました。
今年は例年のYBMYC特設フラチームに加え上智大学Hauo'liフラサークルや橘純奈ハワイアン&タヒチアンダンスクラブまた
平素モデル業のPunaheleさんを迎え第2部ではハワイアンミュージシャンのキムライッセイさんの生演奏で盛大に挙行いたしました。
元々は事務局宮本の油壺の古い船仲間の進水式に行った時やはり進水式に来ていたプロのハワイアンバンドの御夫婦がギター1本で
歌ってくれたハワイアンソングがあまりに綺麗で感動し、その船のオーナーがYBMのカフェでハワイアンパーティーやるか?っから始まったパーティーです(^^)
プライベートでYBMで盛大に行っていたパーティーですが我がYBMYCの初代会長からクラブでやろうとの発声でクラブ行事となりレコード大賞歌手が来たりカネフラの若きチャンピオンも来たりと盛大に行ってきて現在の形に落ち着き20年位続いてるパーティーです。
全て手作りで行なっているパーティーで準備担当の行事委員長夫妻なくしては始まらないパーティーです。
また当日の準備から翌日の片付けまで楽しげにお手伝い頂いたクラブ員にも感謝し出席して頂いたクラブ員やそのゲスト、
また何時もお付き合い頂いている東京ヨットクラブの小島会長・国分事務局長へも大感謝しております。
それとルアウパーティー開催の立役者も油壺から海路来て頂き感謝しております。。

※ 7/16(日)・8/26(日)・9/9(日)の三日間でセーリングアカデミーを開催しました
海の記念日を初日にセーリングアカデミーと称して一般の方を対象にヨット教室をクラブで行いました。
去年は1日だけだったので内容的には物足りなかったので今年は3日間で行いました。
初日は講師役の星野クラブ顧問の座学でスタートし去年の卒業生でクラブに残った2名も教える側として参加したのですが逆に2年目なのだからと各艇スキッパーにしごかれたとボヤいていましたが凄くためになったと喜んでいました(^^)
教室二日目は受講生の方も教習側も9時集合で開始予定だったのですが夏の酷使で不調の艇が2艇あり、やり繰りをしてスクール開始。
各艇に生徒さんに合わせて自由課題としましたのでガンガンセーリングする艇や竹岡にアジフライ食べにデイクルーズに行く艇もいました。
教室最終日も各教習艇で色々考えた内容で教習しまいした。
それなりに風強く普段使わないストームジブ&トライスルで走らす艇やひたすらにスピードを求めて10kt近いスピードでかっ飛ぶ艇やら
生徒さんの求めている乗り方重視でエンジンのみで八景島シーパラダイスのジェットコースター見に行く艇やらで楽しく終了し
マリーナハウスで終了懇親会を行い解散しました。
これからも船を続けて欲しいとオーナーさん達とメアド交換して再来を誓いつつ成功裏に事故無く終了しました気良し、風良しの絶好のコンディションに加え水も綺麗で楽しいデイクルーズでした。
今年の受講生から何人かクラブに残り船仲間が増えると嬉しく意義あるスクールになると思います。



※ 7/14(土)−15(日)横浜港スパークリングトワイライトに協力しました。
横浜港スパークリングトワイライトのイルミネーションパレードに両日協力参加しました。
6年以上前から協力参加してるので全ておてのもので事故も無く楽しく花火も見て来ました。
今年もYBMYCから9艇YBMBCから1艇の計10艇でパレード後大桟橋ER桟橋へ舫いを取り花火見物の後再びパレードをし
全艇が事故無く無事にYBMへ帰港しました。
来年も開催されれば協力をしますのでその節は御協力のほどお願い致します。


※ 7/8 (日) ハンザディンギー18' 第3戦を行いました。
ハンザディンギー第2戦は荒天の為中止となり久々のハンザディンギーレースとなりましたが多数の参加者もあり楽しく開催されました。

※ 6/10(日) ハンザディンギー18' 第2戦は中止しました。
6月10日(日)開催予定でしたハンザディンギー18'第2戦は日中の天候悪化が予想された為中止いたしました。
次回の第3戦は7月8日(日)に開催予定ですので奮って御参加下さい。
※ 5/26(土) ハンザディンギー&BBQを行いました。
例年好評なハンザディンギー乗船会&BBQ会を5/26(土)にハッピーアイランドを増結して行いました。
沢山の方の参加で多いに盛り上がり楽しい一日を送りました。
7月に行われるハワイアンパーティーでの演奏者キムライッセイさんも小手調べ??でおこし頂き
また、フラリーダーの岡本女史も参加されハワイアン演奏とフラを見ながらのディンギー&BBQとなりました。
そしてこの日が最後も出勤となるYBMを卒業するスタッフの狩野さんも挨拶に訪れクラブ賛歌となった感のある
「海その愛」をイッセイさんのギター演奏に合わせ全員で熱唱し狩野さんを送り出しました。
色々な意味を含めて思い出深い行事となりました。
また、翌日狩野さんの御主人様が送り出しの御礼に訪れて会員様に宜しくお伝え下さいとの事です。



※ 5/20(日) 障害者ハンザディンギー体験乗船会向けの乗下船補助者
講習会を有志で行いました。
急遽行われる乗下船補助者講習会を総会の席で告知し募集したところ総会翌日講習日に7名の参加者があり本番に備えて
クラブジュニアも参加して体験と講習を受けました。
本年は9月24日に障害者体験乗船会が予定されてますので開催の際は多数の会員様のボランティア参加を御願いします。

※ 5/19(土) 第12回クラブ定期総会を行いました。
郵送にて御案内しました様に平成29年度(第12回)定期総会をマリーナセンターハウス2階会議室に於いて挙行しました。
会員総数の半数以上の方に出席頂きまた欠席の方には委任状を頂きほぼ全会員様のご同意を頂いた形で議案全件を
御承認頂き、総会終了後には同所で時間的に総会に間に合わなかった会員様も参加され懇親会を和やかな中開催しました。
議案決議内容についてはココをクリックして御覧下さい。
改正会則についてはココをクリックしてリンクページで御覧下さい。
また、残念ながら欠席された会員様へは近々メールにて総会資料を送りますので御覧下さい。
尚、欠席された会員様は会員継続として年会費(¥10,000−)を別掲クラブ口座へお振込下さい。




※ 4/22(日) ハンザディンギー18' 第1戦を行いました。
夏を思わせる晴天の中 風AM2〜3m、PM5〜6m の絶好のコンディションで前回に続き
aduit28名、junior3名と大勢の参加者をもって行いました。
7艇フルに使用して天気も良く大もが子供も夏を思わせる天気の中充分に楽しめました。
夫婦子供の戦いや祖父孫の戦いなど今までには無かった微笑ましい風景も見られ、その昔学連全国準優勝の父のJrを
クラブ員が指導するなどJr育成のかたちも見られ始め内容的にも充実してきた感があります。
これからもこの部会を通して益々地域貢献に力を入れて行きます。



※ 3/31−4/1で竹岡クルージングを行いました。
春と秋又は夏に実施している竹岡クルーズを3月31日(土)〜4月1日(日)で行いました。
両日共天候に恵まれ春らしい陽気の中楽しく、安全に参加全艇YBMへ帰港しました。
今回は流泰丸・カグー・Egg・Gentilの4艇21名でのクルージングでした。
竹岡漁港に係留し、近隣の海辺の湯へ送迎車で行き、竹岡マリーナの食堂で31日の夕食と1日の朝食を皆で楽しく頂きました。
また、係留場所も組合長の計らいで漁船の位置を変えて頂き楽々係船出来ました。
次回も9/16(日)−17(祭)で予約しましたのでその節は沢山の参加者をお待ちしています。



※ 3/25(日) ハンザディンギー18' オープニング帆走会を行いました。
3月25日(日) 晴れ 風2〜3メートル
参加者:子供3名大人25名
7艇フルに使用して天気も良く皆さんと楽しい1日を過ごせました。
大人が子供になって遊べる日だと私は思います。
「とても楽しかった」と言う声をたくさんいただきました。
担当者として本当に嬉しい言葉です。
まだ乗った事のない方さらにハンザの日にマリーナにいて用事がない方など、まだまだたくさんの方に参加していただきたいです。
次回は4月22日(日)
5月は26日(土)BBQを予定しています。
YBMYCアクセスディンギーハンザクラス担当 小田


※ 平成30年2月24日(土) 第2回「松濤で飲もう会」を行いました。
今年も昨年同様に松濤の小高会員経営のお店で参加者23名にて情報交換親睦会を行いました。
普段ヨットハーバーへではお会いする機会の少ないオーナー婦人連も多く参加され賑やかに楽しく美味しい料理や
お酒を頂き普段ポンツーンが離れて会話の機会が少ない会員同士も楽しく談笑出来ました。
年に一度の冬の寒い時期の催しですので来年も開催予定ですのでまたの御参加を御願いします。

※ 1月28日(日) キールボートクラブJ/70の試乗会を行いました。
YBM様の御厚意でYBM運営のキールボートクラブ所属のJ/70の試乗会を行って頂きました。
当初は定員16名募集しましたが乗艇振り分け都合で14名に減らさなければならないところ生憎風邪での欠席者があり
当日参加者が12名となりましたので午前・午後と希望通り2レグ乗れた方もいました。
当日は兎に角寒く、風は弱くこの艇のポテンシャルを知るには物足りない風でしたが微風でも俊敏に動く艇に潜在した
ポテンシャルを感じる事が出来、参加者も寒さを忘れるくらい堪能していました。
暖かくなりましたら第2回試乗会も開催して頂けるとの事で今から楽しみです。
今回参加出来なかった方も次の機会にお越し下さい。


※ 1月13日(土) YBMYC新年会を行いました。
今年のクラブ新年会も大盛況の内執り行われました。
役員の方々の努力で参加者も60人を超え会員も増えつつあります。
マリーナから坂本支配人や田中ソフト事業マネージャー、また友好クラブのTYC様からは小島会長・佐々木行事委員長
国分事務局長の重鎮三方もお越し頂き有意義な会となりました。
恒例の景品抽選ではYBM様・YBMBC様や多数の関連会社様から景品の御寄付を頂きまた、会員有志からはウケ狙いからか
キッチン水栓の提供を受ける等かなり盛り上がりました。
新年会の冒頭昨年鬼籍に入られました清水初代会長様と現役会員の仁木様のクラブ育成に対しての敬意と御冥福を祈り
参加者全員で黙祷致しました。
お開きには恒例となりました「海その愛」を北迫理事のリードで全員で合唱し本年の安全で楽しいマリンライフを祈りました。



